┌-----------------------------┐
├○ │
│ ☆ グローバル通信Ⅱ vol.28 ☆ 2013/11/01配信 │
├○ │
└-----------------------------┘
□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
│
│ 「労働者保護と規制緩和」
│
□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
労働契約締結時に解雇条件を決めておく制度や有期雇用の無期転換制度適用の
例外を設けるなど雇用ルール緩和を巡り厚労省事務局と規制改革推進派が対立し、
結果として雇用ルール緩和に関する提案は法案化見送りとなりました。
しかし、「国家戦略特区」関連法案を議論する旗振り役の「特区諮問会議」から
雇用ルール緩和に消極的な田村厚労相を除外する方針を政府が固めたとの報道に
今後どの様になるのか非常に気にかかるところです。
規制の緩和を行い、日本経済の成長を促す事も大事です。
しかしながら、ときどきの政権方針に振り廻され続ける労働者・企業の両者が
共々いささか疲れている様に映るのは私だけでしょうか?
有田 浩
□□□□□□□□ INDEX □□□□□□□□
・[法改正] 健康保険法が一部法改正されます
・[Q&A] 損害賠償額を給与から相殺できますか?
・[助成金] キャリアアップ助成金について
・退職者から求められる保険関係の書類について
・スタッフのつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ [法改正] 健康保険法が一部法改正されます
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
今まで、労災保険も健康保険の給付も受けられない状態となっていた
シルバー人材センターなどの請負業務やインターシップ学生についても
給付が受けられるようになりました。
詳しくは、今月号のグローバル通信(PDF)にまとめていますので、是非ご覧ください!!
(PDF版は会員様限定のコンテンツです)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ [Q&A] 損害賠償額を給与から相殺できますか?
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
今回は、従業員のミスによる事故についてのご質問です。
・━┓従業員が営業中に不注意で社用車をぶつけ、破損させていまいました。
┃Q┃修理代を給料から差し引くことができますか?
┗━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
┃
A┃雇用側が一方的に相殺することはできません
┃
┌◆ どうして?
└──────────────
そもそもお給料(賃金)の支払いについては、
賃金の全額を労働者に支払わなければなりません。
これを
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ 賃金の全額払いの原則 ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
と呼んでいます。
所得税や社会保険料、労使協定で定められたものは、控除が認められていますが、
労働者のミスなどにより発生した損害に対する賠償を
使用者が一方的に相殺することはできません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┌◆ 相殺できるケースも・・・
└──────────────
しかし、賃金控除協定に損害賠償額を控除できる旨の規定がある場合や、
協定が無い場合でも、労働者の同意を得て行う相殺「労働者の真意に基づく同意」
であると認められるものについては、相殺が可能となります。
ただし、「同意が労働者の自由な意思に基づくものであるとの認定判断は、
【厳格かつ慎重】に行われなければならない」とされています。
┌◆ 一般的なケース
└──────────────
なお、労働者の故意、過失により生じた損害については、
現実に生じた損害について賠償を請求することは禁止されていないので、
賃金は全額支払ったうえで、別途かかった修理代を請求することは可能です。
その場合でも、労働者の負担割合について裁判例では、
┌───────────────────────────────────────
│「会社の指揮命令により業務を遂行し、
│
│ その過程で生じた過失による損害のすべてを
│
│ 労働者の責任とするのはあまりにも不均等」
└───────────────────────────────────────
との認識により、労働者の一部責任に制限する考え方が一般的です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ [助成金] キャリアアップ助成金について
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
平成25年6月号にご紹介したキャリアアップ助成金を、
どのような場合に受給できるか、もう少し詳しくご紹介します。
┌◆ 6つの助成コースがあります
└───────────────
1)正規雇用等転換コース
2)人材育成コース
3)処遇改善コース
4)健康管理コース
5)短時間正社員コース
6)週所定労働時間延長コース(短時間労働者)
それでは各コースについて見てみましょう。
活用できそうなコースがあれば、次の「受給までの流れ」をご覧下さい。
・━┓
┃1┃正規雇用等転換コース
┗━・
こ┃ん┃な┃場┃合┃
━┛━┛━┛━┛━┛
有期契約や派遣契約で雇用している労働者を、
期間を定めない労働契約へ変える場合
助┃成┃額┃は┃?┃
━┛━┛━┛━┛━┛
┌─┬───────────────────────────
│ │ 有期 → 正規 1人当たり40万円(大企業は30万円)
│助├───────────────────────────
│成│ 有期 → 無期 1人当たり20万円( 〃 15万円)
│額├───────────────────────────
│ │ 無期(※)→正規 1人当たり20万円( 〃 15万円)
└─┴───────────────────────────
※無期契約労働者とは・・・
期間の定めはないけど、日給や時給などの労働条件で、
正規社員よりも待遇が低い労働条件で働いている労働者
さらに、対象者が母子家庭の母、父子家庭の父の場合は加算されます。
・━┓
┃2┃人材育成コース
┗━・
こ┃ん┃な┃場┃合┃
━┛━┛━┛━┛━┛
有期契約労働者に職業訓練を行い、上記1の転換へつなげる場合
助┃成┃額┃は┃?┃
━┛━┛━┛━┛━┛
有期契約労働者などに、ジョブカードを活用したOff‐JTとOJTを
組み合わせた3~6ヶ月の職業訓練を行った場合
1)Off‐JT 1人当たり
【賃金助成】800円 (大企業は500円)
【経費助成】上限20万円( 〃 15万円)
2)OJT 1人当たり
【実施助成】700円 (大企業は700円)
※1年度1事業所当たりの支給限度は500万円
・━┓
┃3┃処遇改善コース
┗━・
こ┃ん┃な┃場┃合┃
━┛━┛━┛━┛━┛
能力の評価基準を設け、職務の内容や能力に応じた基本給の決め方を取り入れたい
助┃成┃額┃は┃?┃
━┛━┛━┛━┛━┛
すべての有期契約労働者等の基本給の賃金テーブルを改定し、
3%以上増額させた場合
1人当たり 1万円 (大企業は 0.75万円)
・━┓
┃4┃健康管理コース
┗━・
こ┃ん┃な┃場┃合┃
━┛━┛━┛━┛━┛
実施義務のない短時間や有期契約の労働者に、健康管理のため健診を受けさせたい
助┃成┃額┃は┃?┃
━┛━┛━┛━┛━┛
法定外の健康診断制度を規定し、延べ4人以上実施した場合
1事業所当たり40万円(大企業は30万円) 1回のみ助成
・━┓
┃5┃短時間正社員コース
┗━・
こ┃ん┃な┃場┃合┃
━┛━┛━┛━┛━┛
フルタイムで働く正社員を、正規社員の待遇のまま短時間労働へ転換
または
正規待遇で短時間労働の社員を新たに雇いたい
助┃成┃額┃は┃?┃
━┛━┛━┛━┛━┛
1人当たり20万円(大企業15万円)
※対象者が母子家庭の母、父子家庭の父の場合、加算あり
・━┓
┃6┃短時間労働者の週所定労働時間延長コース
┗━・
こ┃ん┃な┃場┃合┃
━┛━┛━┛━┛━┛
有期契約の短時間労働者を、社会保険の加入条件を満たすくらいまで
労働時間を増やした
助┃成┃額┃は┃?┃
━┛━┛━┛━┛━┛
1週25時間未満の有期契約労働者等を、30時間以上に延長した場合
1人当たり10万円(7.5万円)
┌◆ 受給までの流れ
└───────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ポイント:実施前に計画を届け出る!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
[STEP1]
各コースの実施時期、方法などを記入した
『キャリアアップ計画』
をハローワークへ提出
※実施開始日の1か月以上前に提出しなければいけません!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
[STEP2]
訓練や正規社員への移行、健診などの実施
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
[STEP3]
支給申請
┌◆ もっともっと詳しく!
└───────────────
詳細はコチラ
「キャリアアップ助成金」
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
(厚生労働省)
この助成金についてご不明な点があったり、ご相談が必要な場合は、
弊社までお気軽にお問合せ下さいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 退職者から求められる保険関係の書類について
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
従業員が退職する場合、従業員から会社に求められる書類があります。
今回は、どんな書類が必要になるかをご案内いたします。
┌◆確認ポイントは雇用保険と社会保険の加入
└───────────────────────────
ご確認頂くのは、『雇用保険』と『社会保険』の二つの保険への加入状況です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃「雇用保険に入っていた」場合 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌──────────────────────────────────────
│◆『離職票』
│
│ 退職者が失業保険(求職者給付)を受ける場合に必要となる書類ですが、
│ それ以外でも退職した証明として必要になる場合があります。
│
│ →弊社がご用意いたします。
└──────────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃「社会保険に入っていた」場合 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌──────────────────────────────────────
│◆『資格喪失連絡票』
│
│ 退職者が国民健康保険に加入する場合に必要となる書類です。
│ また、ご家族の方が加入される社会保険に、扶養家族として届け出をする際、
│ 提出を求められる事もあります。
│
│ →必要であれば弊社がご用意致します。
│
│
│◆『任意継続被保険者資格取得申出書』
│
│ 退職者が協会健保を任意継続(※)する場合に必要となります。
│
│ →必要であれば弊社がご用意致します。
└──────────────────────────────────────
☆━┳━┳━┳━┳━┓
┃任┃意┃継┃続┃?┃
┗━┻━┻━┻━┻━☆
在職中に加入していた健康保険を、2年間だけ継続できる制度の事です。
ただし、被保険者の保険料負担は約2倍になります。
┌◆ 注意点と申請用紙について
└───────────────
任意継続の手続きは、原則として退職の翌日から20日以内に行わなければなりません。
申請用紙は健保協会のHPからダウンロードできます。
「任意継続の申請書」
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat240
(全国健康保険協会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ スタッフのつぶやき
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
┌◆「釣りで気分転換」有田
└───────────────────────────
最近、休日に家族で釣りに行く事で癒されています。
釣りといっても防波堤からの“ちょい”釣りですが、
子供と一緒に遊ぶ機会も少なくなってきたこの頃ゆえに、
一緒に釣り糸を垂らして、他愛のない会話をする時間を持てることが
気分転換になっています。
┌◆「平成の大遷宮」山田
└───────────────────────────
先日、60年に一度の「平成の大遷宮」が行われた出雲大社へ行ってきました。
案の定、多くの観光客でどこも大行列でしたが、無事、神在月に「神頼み」ができ、
今後を少々期待するしだいです(^^;
出雲そばもおいしかったです!!
┌◆「今年こそ!!」小西
└───────────────────────────
年賀状作成の季節がきました。
きれいな字で書けるよう、『書き込み式 筆ペン字実用練習帳』を買いました。
時間を見つけてやってみるつもりです。
いつも大晦日に投函なので、
今年こそクリスマスまでには完成、ポストインしたいと思います。
┌◆「カケハギの仕上がりを待つ」早瀬
└───────────────────────────
スーツのズボンに穴が空いて着られなくなっていたのを、
先日修理(カケハギ)に出しました。
直径5mm程度の穴の修理に5,000円もかかるとは知らなくて驚きましたが、
2週間程度で修理が完了するそうなので、今から完成が楽しみです。
┌◆「領収書=宝くじ?」谷本
└───────────────────────────
消費税が来春アップ・・・
(やむを得ないことと思っています。)
先日の新聞記事に「あっ」と驚かされました。
領収書を宝くじにして、消費税の脱税を防止しようとした国がありました。
スロバキア政府は、未納額が年間 約20億ユーロに上るそうです。
日本でもそんなことになったら、ロトを買って楽しんでいる私には、
チョット嬉しいかも・・・
ちなみに一等賞金は、1万ユーロ(約130万円)です。
┌◆「久しぶりのお祭」面手
└───────────────────────────
先日、町内のお祭りに地区の役員で参加しました。
お祭り自体、久しぶりだったのですが、
だんじりとお神輿で一緒に町内を練り歩いたのは本当に何十年ぶりで、
すごく懐かしくもあり、新鮮でした)^o^(
けっこう歩いたので後で足腰にくるかしら??と思っていましたが、
そこは何とか大丈夫でした(*^_^*)
お祭りっていつの時代もいいものですね!